ごあいさつ

花岡としお 令和4年度東御市市政運営ご挨拶

私は、平成20年4月に市長就任以来、今年の4月を持ちまして、就任15年目を迎え、4期目の折り返しとなります。
この間、「持続可能な美しいふるさと“とうみ”」の実現に向け、所産所とうみの開所、第三子以降の保育料無料化、舞台が丘整備事業、小学校区単位の地域づくりの推進、生ごみリサイクル施設の稼働、千曲川ワインバレー特区の推進、ギガスクール構想への取り組み、公共施設やインフラ資産の長寿命化対策の促進、そして、「GMOアスリーツパーク湯の丸」高地トレーニングのメッカの創造等「民間感覚」と「行政の力」を融合させて、標高差を生かした地域づくり「適地適作・適地適策」東御市の魅力アップと暮らしやすい街づくりの推進に全力で取り組んできました。
併せてこの2年間は、令和元年10月台風19号による大災害からの道路、橋梁、農地、農業施設の復旧「ビルドバック・ベター」を胸に最優先課題として取り組み、長野県、国土交通省の協力を得ていち早く県道丸子・東部湯の丸インター線田中橋の復旧とこの3月には海野宿橋の開通までこぎつけることができました。又新型コロナウイルス感染症対策は手探りの中で「感染拡大防止」「医療崩壊回避」をはかりつつ「経済活動を維持すること」という、相反する命題をハート&ハンマーを巧みに活用してすすめてきました。市民の皆様のご協力のお陰を持ちまして第6波のクラスター化を抑え込めております。
財政的課題に関しては、「入りを計りて、出づるを企てる」プライマリーバランスを取ること、簡単に言えば返済した以上は起債しないを目安に、持続可能な財政運営に取り組んで参りました。これからも、災害復旧・コロナ対策を進めながら①地方創生 ②脱炭素社会 ③高齢化社会対応 ④子育ち・子育て支援 ⑤Dxデジタルトランスフォーメーション⑥SDGsを柱に魅力ある「ほどよく田舎とうみ」づくりを行政・市民協同で進めて参ります。市民の皆様のご理解ご協力をお願いします。

令和4年 4月1日

長野県東御市長

花岡利夫


花岡としおのお約束

    • 令和元年台風第19号災害からの1日も早い復興、災害に強い地域づくりを進めます。
    • 東御市強靭化を図り道路網整備に努めます
    • 「GMOアスリーツパーク湯の丸」を活用したまちづくり、市民の健康づくり、地域経済の活性化を図ります。
    • 市の一般財源には手を付けず、高地トレーニングプールの建設費と運営費は外部資金で賄います。
    • 菅平―湯の丸―高峰上信越高原国立公園内高地ナショナルトレセン指定を目指します。
    • センターポールに日の丸を「世界の湯の丸」を目指します。
    • 子育て支援18歳までの医療費無料化を図ります。
    • 和児童館の移転建設、滋野児童館の移転に向けた取り組みを進め、各児童館の更新に努めます。
    • 小中学校施設の更なる長寿命化を進め、教育環境の充実、ICT教育の拡充を図ります。
    • 健康長寿、元気に生活できる地域づくりを小学校区単位に進めます。
    • 超高齢化社会に寄り添う市民病院の再編と医、産、学、官地域連携してフレイル予防に努めます。
    • 地域に必要なコミュニテイー事業の創業、イベントの定着を応援します。
    • スポーツを活用した健康長寿ユニバーサル社会を推進します。
    • 福祉の充実、親亡き後の障がい者、障がい児の生活支援に努めます。
    • 人権と平和の地域づくりを推進します。
    • 農業振興、産業振興、六次産業の推進を図ります。
    • ワインツーリズム、スポーツツーリズムの宿泊機能を高めます。
    • 関係人口、関係企業、関係大学と力を合わせて、選ばれる・魅力ある東御市づくりを進めます。
    • 上田地域統合クリーンセンターの環境アセス推進と東部クリーンセンターの使用期限を明確にします。
    • 環境に配慮した自然エネルギー活用に努め、低炭素社会づくりを進めます。

INFORMATION

信州自治(信州自治研究会発行)2,3合併号 傾斜という弱点を強みに~標高差1,500mを活かしたまちづくり~
東御市のご案内「ほどよく田舎」陽当たりがいい。近さがいい。人がいい。
ふるさと納税であなたのスポーツライフを応援します。湯の丸高地トレーニング施設應援サイト

みんなでTOMI大作戦続行中!

花岡としおが推進する『みんなでTOMI大作戦』とは?

4つの柱をもっと骨太に。

Together,お互いに支えあうまち
  • 小学校区単位のふるさとづくり。
  • 安心・安全・平和なまちづくり。
  • 地域の歴を大切に。文書庫の充実を図ります。
  • ホスピスケア哲学のあるまちづくり。
Origin,お産が出来て子育てしやすいまち
  • 助産所とうみの充実と医師の確保に努めます。
  • 第三子以降の保育料を無料化します。
  • 自然の中での元気な保育を進めます。
  • 生きることの意義を実感できる育ちをサポートします。
Merit,魅力あふれるまち
  • 標高差1,500mの地形を活かしたまちづくり。
  • ワイン産業を応援し、千曲川ワインバレーを実現します。
  • 日本の高地トレーニングのメッカづくりに協力します。
  • 健康寿命日本一、食のおいしさを活かします。
Inovitation,移住者をいざなうまち
  • 景観・人情の素晴らしさを全国に発信します。
  • 日本水連と連携して国立のプール誘致を実現します。
  • 地域産業を守り育み、新たな雇用をつくります。
  • 体験型滞在観光システムを充実させます。

花岡市政の10年間の軌跡

人と自然が織りなす
しあわせ交流都市とうみ

後援会

花岡としお後援会会長からのごあいさつ
また、推薦のことばをご紹介しています。

詳しく見る

フォトギャラリー

フォトギャラリー1
フォトギャラリー2
フォトギャラリー3

とうみの風景や日々の一場面をご紹介

フォトギャラリーはこちら

お問い合わせ

市政に関するご意見やお問い合わせがございましたら、
こちらのメールフォームをご活用ください。

TOPへ戻る